テントサウナとは?
自宅やキャンプ場が自分だけのサウナ空間に変わる、“テントサウナ”に注目が集まっています。木製BOXサウナよりもオンラインでの流通・入手性が高く、自由かつ手軽に“ととのう”体験ができることから、キャンパーだけでなく、家庭で使用するサウナーからも評判です。本記事では、家庭用サウナの基本を押さえたうえで、テントサウナの魅力・選び方・比較、また、コストコで人気の木製サウナまでご紹介いたします。
メリット
価格が手頃
3〜15万円前後とリーズナブル。初心者でも導入しやすい。設営が簡単
ポップアップ式などは1人でも設置可能で、収納もコンパクト。持ち運び可能
自宅の庭・ベランダだけでなく、キャンプ場など屋外でも使える。薪ストーブ・電気ヒーターに対応
本格的なロウリュも可能なモデルあり。
デメリット・注意点
屋内設置には電気ストーブタイプを
部屋での薪ストーブの使用は厳禁。そのため、室内で利用する場合は電気ストーブタイプを選びましょう。使用後の乾燥・手入れが必要
湿気がこもるため、カビ・劣化を防ぐメンテナンスが大切。
BOXサウナ

画像はイメージです
メリット
断熱性・気密性が高く、温度上昇が速い
木製の箱構造により、快適かつ効率的に「ととのう」環境を実現。屋内設置に最適
浴室横や脱衣所などにも置けるモデルあり。デザイン性が高く、インテリアになじみやすい
木の温もりがある見た目で高級感も◎
デメリット・注意点
価格は高め(20〜100万円超)
本体+電気工事などの費用も含めて検討を。設置スペースの確保が必要
サイズによっては1畳以上の場所を確保する必要がある。
なぜ今、テントサウナが人気なのか?
アウトドア×サウナ=非日常の癒し体験
川辺や林間キャンプ場など、好きな場所に設営して整う体験は、施設内では得がたい自由な快感です。自然音と薪の音、セルフロウリュを楽しむ贅沢さが、特にサウナーに支持されています 。手軽で自由度が高い装備
折りたたみ式のポップアップテントと薪ストーブで構成され、組み立ても簡単。好きな場所へ自由に運んで設営できる利便性が支持されていますフィンランド伝来のアナログな魅力
自然と火で整う古典的なスタイルが再評価され、若年層にも広まりつつあることが背景にあります
テントサウナのメリット・注意点
メリット
設置が手軽・持ち運び可能:キャンプや庭先に約10~15分で設営できるモデルも多数
自然との融合体験が最高:外気浴、ロウリュ、自然への没入感が楽しめます
注意点
安全対策が重要:薪使用なら火災・一酸化炭素中毒のリスクへの配慮が必要です
収納・耐久性への配慮:収納時のサイズや、ポール・縫製の耐久性は製品により差があります
家庭用サウナの「電気代」はどれくらい?
家庭用サウナの電気代は、毎日の使用でも月数千円程度と、施設利用に比べて経済的です。もちろん、使用頻度や出力によって幅があるため、ご自身のライフスタイルに合ったモデルを選びましょう。
種類 | 電気代の目安 |
---|---|
1人用ドライサウナ(1.5~2.0kW) | 約80~100円/1回(1時間) |
4人用ドライサウナ(6.0kW) | 約270〜300円/1回(1時間) |
毎日使用した場合の目安 | 月額 約3,000~9,000円前後 |
※上記金額はあくまでも目安です。ストーブ性能、テントの断熱性などにより大きく異なる場合がございます。
薪ストーブ式サウナの燃料コストと特徴
薪の使用量 | 1回あたり3~5kg程度 |
薪の価格 | 約40~100円/kg(市販薪) |
1回分のコスト | 約120~500円程度 |
※上記金額はあくまでも目安です。ストーブ性能、テントの断熱性などにより大きく異なる場合がございます。
家庭用サウナには「電気式」の他に、薪ストーブ式を採用しているモデルも増えており、その場合は電気代がかからない一方で、別のコストや注意点があります。
🔥 薪ストーブ式の特徴
電源不要:屋外なら配線工事が不要。災害時やキャンプ場でも使用可能。
高温・本格的なロウリュが可能:しっかりと「ととのう」熱環境を作れる。
炎の揺らぎによる癒し効果も魅力の一つ。
自力で薪を調達できればコストが電気代よりも優れています。一方で電気式と比べて手間が掛かるため「毎日手軽に入りたい」というユーザーには少々ハードルが高いかもしれません。
目次
※当サイトはAmazonアソシエイトおよび楽天アフィリエイトなど、各種アフィリエイト参加者です。これらのリンクを通じて商品を購入されると、当サイトは売上の一部を受け取ることがあります。商品に関する評価や意見は、当サイト独自のものであり、公正なレビューを提供することを心掛けています。なお、当サイトより商品購入の際は実際の通販サイトにて商品説明、概要、同梱品などを確認してご購入ください。
編集部おすすめ家庭用サウナ
①おうちDEサウナ 家庭用



サウナタイプ | テント&ストーブセット |
---|---|
最大温度 | 95℃ |
電源 | 100V 1500W |
付属品 | テント本体、ストーブ本体 サウナ〜ストーン2kg、温度計 、取り扱い説明書 |
自宅でサウナという贅沢な体験を叶える『おうちDEサウナ』は、日本国内のライフスタイル雑貨ブランド「villagezakka(ヴィレッジザッカ)」が展開する家庭用サウナテントで、ポップアップ式テントと家庭用コンセント対応の電気ストーブがセットになっており、誰でも簡単に設置・利用できるのが最大の魅力です。
この商品は2024年春に登場してからわずか数か月で5,000台以上を売り上げ、SNSや口コミで話題を呼んでいる注目のヒット商品で、購入者のレビューには「届いたその日にすぐサウナを体験できた」「30分で90℃に到達し、しっかり汗がかける」「思った以上にコンパクトで狭い部屋にも収まる」といった声が並び、その手軽さと効果の高さに多くのユーザーが驚きと満足を感じています。
本体はワンタッチで開閉可能なポップアップテント式で、テント内は一人用サイズながら小さな椅子やロウリュ用の器を設置する余裕があり、換気窓付きで安全性にも配慮されています。さらに100Vの家庭用電源で使えるストーブは最大温度が95度まで上昇し、専用のサウナストーンを使用すればロウリュも楽しめるため、熱さと湿度を自在に調節でき、自分だけの快適なサウナ空間を作り上げることができます。
設置はわずか数分で完了し、使用後はテントを折りたたんで専用バッグに収納するだけなので、日常生活の中でも場所を取らず、使いたいときにすぐ使えるという利便性も特筆すべきポイントです。また、電気代は1時間あたりおよそ20〜30円程度とランニングコストも非常に低く、頻繁に利用してもお財布に優しく、外のサウナ施設に通う手間や料金を考えると、むしろ経済的といえます。
お好みでアロマオイルを垂らせば香りの演出も自由自在、まるでスパにいるようなひとときを演出することもでき、心身ともに疲れを癒し、明日への活力をチャージするための新しい習慣として、『おうちDEサウナ』はこれからの暮らしに確かな満足と豊かさをもたらしてくれるはずです。
1人用!

2人用!

②MORZH (モルジュ) テントサウナ



サウナタイプ | テント&ストーブセット |
---|---|
最大温度 | 100℃以上 |
電源 | 薪ストーブ |
付属品 | テントサウナ、テント収納袋、ストーブ、ストーブ収納袋、スクリューペグ、ロープ、日本語マニュアル、サウナストーン |
MORZH(モルジュ)はロシアで生まれたアウトドアサウナブランドで、その高い断熱性と本格的なサウナ体験が国内外で支持されており、極寒の地で育まれた開発背景が、確かな品質と機能性の裏付けとなっています。
このMORZHテントサウナと、純正薪ストーブ「INTENT STOVE」を組み合わせたセットは、テント本体に3層構造の断熱素材を採用し、外気温が氷点下でもテント内を100℃以上にまで温めることが可能で、さらにスモークウィンドウや広々とした室内空間によって、屋外でありながらまるで高級サウナ施設のような体験を味わうことができます。
薪ストーブ「INTENT STOVE」は、耐熱性に優れたステンレス素材と燃焼効率を高める構造により、テント内全体をむらなく加熱し、ロウリュに必要なサウナストーンの温まりも素早く、厚みのある対流パネルが熱をしっかりと広げてくれるため、テント内はどこにいても心地よい熱気に包まれ、体の芯からじんわりと温まっていきます。
また、火の粉や灰の飛散を防ぐスパークアレスタを標準搭載し、安全面でも信頼性が高く、煙突やストーブは収納時にすっきりとまとまる設計となっているため、設営・撤収も手間取らず、アウトドアサウナ初心者でも扱いやすい点が魅力です。
広さは最大4〜5人が快適に入れるゆとりがあり、家族や仲間とともに楽しむもよし、あえて一人でじっくり汗をかいて“ととのう”ひとときを味わうもよし、静かな自然の中に立つモルジュのサウナテントは、ただの道具ではなく、自分と向き合うための特別な空間を生み出してくれます。
ガラス繊維の耐熱パネルやTPU素材の窓など、細部にまで行き届いた設計は、見た目の美しさだけでなく、使い勝手と安全性を両立させる実用性の表れで、季節を問わず、雨や雪の日でもしっかりとしたサウナ時間を提供してくれる安心感があります。
4〜5人用!

③AMBER サウナテント totonoi2



サウナタイプ | テント&薪ストーブセット |
---|---|
使用場所 | 屋外 |
電源 | 薪ストーブ |
付属品 | テントサウナ本体・ホンマ製作所別注薪ストーブ・専用ロストル・サウナストーン8K・桶・柄杓・一酸化炭素チェッカー・湿温度計 |
AMBERが手がける家庭用テントサウナ『totonoi2』は、新潟県三条市に本社を構える老舗メーカー、ホンマ製作所の薪ストーブA-41(AMBERオリジナルBLACKカラー)を採用したオールインワンの本格モデルです。
3層キルト構造の断熱生地が高い保温性を発揮し、難燃・防水仕様の300D相当のタフな素材によって、氷点下の屋外でもしっかり内部を加熱できる高性能な仕様となっており、最大で4人まで同時に入れる十分なスペースを備えています。
設営はポップアップ式でわずか1~2分と非常に簡単なうえ、使用後は折りたたんで専用バッグに収納すれば持ち運びやすく、自宅の庭やキャンプ先でも自由にサウナ体験を楽しめます。
薪ストーブA-41は本体重量約8kgと軽量ながら、燃焼効率が高く、付属のサウナストーンを使えば本格的なロウリュも可能で、ストーブには断熱クロスやエビ曲・直管など煙突パーツも一式セットになっており、初めての人でも安心して使用でき、さらに60cm×70cmの大きな三角窓を備えることで、自然の景色を眺めながらのサウナ浴が叶い、内部の湿度や通気も自由に調整できる快適な設計がされています。
また、安全性への配慮も行き届いており、一酸化炭素チェッカー用のメッシュポケットがテント下部に配置され、外気導入用のダクト口やスカート部の補強など、細部にまでこだわった作りが特徴で、ストーングレーカラーの落ち着いた外観は、自然環境と美しく調和し、アウトドアに溶け込むようなデザインとなっています。
薪ストーブ利用の比較的大きなテントのため、庭やキャンプなど屋外での使用となります。
4人用!

④ShareFunn テント サウナ セット 1人用



サウナタイプ | テント&ストーブセット |
---|---|
最大温度 | 110℃ |
電源 | AC200V 3600W |
付属品 | サウナテント一式、サウナヒーター、サウナストーン10kg、木製温湿度計、取扱説明書、保証書 |
ShareFunnが展開する1人用テントサウナセット「Heat BOX」は、限られた空間でも本格的なサウナ体験を可能にする、室内設置型のパーソナルサウナです。設置面積はわずか1畳ほどで、マンションやアパートなどの集合住宅でも無理なく導入できるコンパクトサイズながら、約10分で室内温度が100℃に達する高い加熱性能を備えています。
組み立てはスチールフレームを用いたシンプルな構造で、工具不要、約20分で設営が完了します。テント生地には防水・耐熱性に優れた素材が使われており、湿気や熱による劣化に強く、毎日のように使用しても安心です。内部には小さな椅子や木製スノコを設置できるスペースがあり、アロマウォーターを加えるなどのカスタマイズも楽しめます。
出入り口にはマグネット式のドアを採用しており、ワンタッチで開閉できるうえ、気密性を保ちながら熱の流出を防ぎます。火を使わない電気ストーブ方式のため、安全性が高く、小さなお子様のいる家庭や火気厳禁の環境でも使用可能です。1時間あたりの電気代もわずか数十円程度と経済的で、ランニングコストを気にせず使い続けられるのも魅力です。
使用後はテントを折りたたんで収納でき、家具の隙間や押し入れにも収まるため、日常生活の邪魔になりません。朝の目覚めに、夜のリラックスタイムに、運動後のクールダウンにと、さまざまなライフスタイルに柔軟に対応します。
サウナ施設に通う時間や費用を節約しながら、自宅で思い立ったときにすぐに“ととのう”時間を得られる「Heat BOX」は、サウナ初心者はもちろん、日常的にサウナを楽しみたい方にもおすすめの、現代の生活に寄り添った家庭用サウナです。自分だけの静かな空間で汗をかき、心と体をリセットする――そんな贅沢を、今すぐ始めてみませんか。
1人用!

ストーブもセットで10万円以下で買える4人用!

⑤BRÜCKE(ブリュッケ) サウナテント 防水PRO



サウナタイプ | テント |
---|---|
使用場所 | 屋外 |
電源 | 薪ストーブ(別売) |
付属品 | テント本体、スクリュー式ペグ、ペグロープ×4、煙突パッチ130㎜、ファスナータブ予備×2 |
BRÜCKE(ブリュッケ)のサウナテント「パノラマビュー」は、幅220cm×奥行220cm×高さ200cmという広々としたサイズで、大人が立っても圧迫感を感じにくい設計が特長のアウトドア向けテントサウナです。
フレームを5か所引っ張るだけで簡単に設営できるポップアップ式を採用しており、初心者でも1分ほどで組み立てられる手軽さが魅力です。
最大の特長は、180度のパノラマビューを楽しめる大きな窓で、自然豊かなロケーションで使用すれば、外の景色を眺めながら贅沢な“ととのう”時間を体感できます。
テントの素材には、オックスフォード生地にコットンを組み合わせた3層構造を採用しており、断熱性と耐久性を兼ね備え、100℃以上の高温環境でも安定して使用可能です。また、防水性能も高く、耐水圧3000mmというアウトドアでも安心のスペックを備えています。
日本ブランドであるBRÜCKEは、海外製品と比較してサポート対応の質が高く、故障時や部品交換の問い合わせにも迅速に対応してくれるため、安心して使い続けられる点も評価されています。
実際のユーザーからは、「設営が簡単」「広くて快適」「自然の中で入ると最高」といった高評価が多く寄せられており、価格帯も5万円前後からと、コストパフォーマンスに優れたサウナテントとして人気です。
また、薪ストーブを使用する場合は一酸化炭素チェッカーの設置や煙突の固定など、安全面への配慮も欠かせません。収納時にはやや大きめのサイズ感となるため、保管場所の確保も含めて事前に計画を立てておくと安心です。
ご紹介のサウナはストーブが付属されていませんので、別途購入が必要です。
4人用!

「コストコ」で購入できるBOXタイプの家庭用サウナ
国内の大手会員制スーパー“コストコ”でも、家庭用赤外線のBOXサウナの取り扱いがあります。1人用の20万円台から6〜8人用のバレル式サウナ140万円代まで幅広いラインナップがあり、オンラインサイトでの販売もあります。テントタイプでは味わえない本格的なつくりは、自宅の常設にピッタリ。スペースの確保さえできれば、木製BOXタイプも検討の価値あり。
特徴
- 低温で身体への負担が少なく、長時間入ることのできる赤外線サウナ
- 疲れた体と心を癒す、2人だけのリラックス空間
- 一畳ほどの省スペースで設置可能
- 単相200Vのコンセントがあれば、コンセントを差し込んで簡単配線
- 写真の2人用はオンラインサイトで30万円代
なぜ今「サウナテント」が注目されているのか?
プライベート空間で「ととのう」体験がいつでも可能
好きな時間に自宅で整える、「施設依存ではないストレスフリーな習慣」が魅力ランニングコストが施設利用より断然安い
電気式であれば1回あたり50~200円程度でサウナを楽しめる節約感- サウナテントなら持ち運びが便利
持ち運べることで、キャンプなど屋外で利用できる。休日の贅沢な癒し体験で日々のストレスから解消され、格別な時間を過ごすことができる。
「1人用サウナ」と「2人以上用サウナ」どっちを選ぶ?
家庭用サウナを選ぶ際、多くの人が悩むのが「1人用にするか? 2人以上用にするか?」という点です。使う人数やライフスタイルによって、最適なサイズは異なります。1人用サウナは電気代や立ち上がり時間が少なく短時間利用にも適しています。
一方で2人以上用サウナは比較的、高断熱、高出力の上位モデルが多いため、熱が逃げにくい点や、広いため快適性が高く、家族での共有やロウリュなどが楽しみやすいです。