レスキューハンマーおすすめ8選【2025年最新版】窓ガラスを割って緊急脱出!

更新日 2025年5月29日

脱出ハンマーで窓ガラスを割る

もしも、事故や水害で車のドアが開かなくなってしまった時、みなさんは脱出の際に窓ガラスを割ることができますか?

拳でも足でもなかなか割ることのできない窓ガラスを簡単に割ることができるのが緊急脱出用ハンマーです。

この記事では編集部がおすすめする緊急脱出用ハンマーをご紹介いたします。

目次

※当サイトはAmazonアソシエイトおよび楽天アフィリエイトなど、各種アフィリエイト参加者です。これらのリンクを通じて商品を購入されると、当サイトは売上の一部を受け取ることがあります。商品に関する評価や意見は、当サイト独自のものであり、公正なレビューを提供することを心掛けています。なお、当サイトより商品購入の際は実際の通販サイトにて商品説明、概要、同梱品などを確認してご購入ください。

編集部おすすめ、緊急脱出ハンマー8選

ドイツGS認証検査合格

①エマーソン(Emerson) 車用ライフハンマー

出典:amazon.co.jp

日本のカー用品メーカー、ニューレイトン株式会社は、1990年代に創業され、以来「EMERSON(エマーソン)」ブランドを通じて高品質な自動車用アクセサリーを提供しています。

「EM-367 エマーソン 緊急脱出用ハンマーGS」は、車内に閉じ込められた際の迅速な脱出をサポートするために設計されたアイテムです。本体は軽量でありながら、タングステン合金製のハンマーヘッドを備えており、サイドガラスを容易に破砕できます。また、錆びにくいステンレス製のシートベルトカッターも搭載されており、ベルトが外れない状況でも素早く対応可能です。

この製品は、ドイツのGS規格認証を取得しており、安全性と信頼性が保証されています。付属のホルダーは、両面テープやネジで車内の適切な位置に取り付けることができ、運転席から手の届く範囲に設置することで、緊急時の迅速な使用が可能です。

日本製 本体に説明書きがあり高齢者でも安心

②長谷川刃物 脱出ツール DT-30-B

出典:amazon.co.jp

岐阜県関市に本社を構える長谷川刃物株式会社は、1933年の創業以来、刃物の町・関の伝統を受け継ぎながら、家庭用から業務用まで幅広い刃物製品を手がけてきました。

その長谷川刃物が開発した「DT-30-B 脱出ツール ブラック」は、車内での万が一の緊急事態に備えるための必携アイテムです。2021年8月に発売されたこの製品は、従来の「緊急ツール(RE-20)」シリーズの後継モデルとして登場し、より使いやすさと安全性を追求した設計が特徴です。

本体は軽量でありながら、超硬合金製のハンマーヘッドを備えており、少ない力でも自動車のサイドウィンドウ(強化ガラス)を効果的に破砕できます。また、ステンレス刃物鋼製のシートベルトカッターは、刃の角度やガイド機能に工夫が施されており、シートベルトを素早く安全に切断することが可能です。

このツールは、持ち手部分が滑りにくいグリップ形状になっており、緊急時でも確実に操作できます。さらに、付属の固定ホルダーを使用することで、運転席周辺の手の届く位置に設置でき、万が一の際にも迅速に対応できます。

圧倒的なコスパが魅力の2個セット!

③Amazonベーシック レスキューハンマー

出典:amazon.co.jp

Amazonが展開する自社ブランド「Amazonベーシック」の製品で、日常生活に必要な高品質かつ手頃な価格の商品を提供することを目的としています。

このレスキューハンマーは、車内での緊急時に迅速かつ安全に脱出するためのツールとして設計されています。硬質タングステン金属製のダブルヘッドハンマーは、車のサイドウィンドウを効果的に破砕することができ、鋭利な刃を備えたシートベルトカッターは、ベルトが外れない状況でも素早く対応可能です。明るいオレンジ色のプラスチック製ハンドルは、緊急時にも視認性が高く、しっかりと握れる設計となっています。

製品には専用の保護ブラケットが付属しており、センターコンソールや運転席側のドアポケットなど、手の届きやすい場所に固定することができます。これにより、万が一の際にも迅速にツールを取り出し、使用することが可能です。

ユーザーレビューでは、「値段の割に作りが良く、軽量でコンパクトだと好評です。大きさも重さも気にならないため、車の中に収納しやすいという意見が多くあります。また、重量感があり、小さいながらも安心できる点も高く評価されています。」といった声が寄せられています。

「Amazonベーシック レスキューハンマー」は、2本セットで提供されており、1本は運転席に、もう1本は後部座席に設置することで、すべての乗員が緊急時に対応できるようになります。価格も手頃で、コストパフォーマンスに優れた製品として、多くのユーザーに支持されています。

安心のブランドで低価格の脱出ハンマーです!

④メルテック車載用 レスキューハンマー

出典:amazon.co.jp

日本のカー用品メーカー、大自工業株式会社は、1976年に創業され、以来「Meltec(メルテック)」ブランドを通じて高品質な自動車用アクセサリーを提供しています。

「FT-16 メルテック レスキューハンマー」は、車内に閉じ込められた際の迅速な脱出をサポートするために設計されたアイテムです。本体はコンパクトながら、特殊鋼製のハンマーヘッドを備えており、サイドガラスを容易に破砕できます。また、スティール製のシートベルトカッターも搭載されており、ベルトが外れない状況でも素早く対応可能です。

この製品には、コンパクト収納ホルダーが付属しており、両面テープやネジで車内の適切な位置に取り付けることができます。運転席から手の届く範囲に設置することで、緊急時の迅速な使用が可能です。

ユーザーレビューでは、「ずっしりとした重みがあり、質感が高い」「ブルーのカラーリングが車内に映える」といった声が寄せられています。また、「ホルダーにしっかり収納できるので、安全に保管できる」との評価もあります。

自動車メーカー7社が純正採用!

⑤緊急脱出・救出ツール レスキューマンIII

出典:amazon.co.jp

日本の老舗メーカー、丸愛産業株式会社は、東京都千代田区に本社を構え、長年にわたり安全用品や緊急脱出ツールの開発・製造を手がけてきました。その代表的な製品である「レスキューマンIII」は、国内外の自動車メーカーやディーラーで純正アクセサリーとして採用されるなど、高い信頼性と実績を誇っています。

「レスキューマンIII」は、万が一の事故や水没などで車内に閉じ込められた際に、迅速かつ安全に脱出するための専用ツールです。軽量でコンパクトな設計ながら、超硬合金製のハンマーヘッドを備え、サイドウィンドウ(強化ガラス)を容易に破砕できます。また、ステンレス製のシートベルトカッターは、刃が露出しない安全設計で、ベルトが外れない状況でも素早く対応可能です。

この製品は、JIS D5716規格に準拠した厳しい試験をクリアしており、耐寒性・耐熱性にも優れています。付属の取付台を使用することで、運転席周辺の手の届く位置に設置でき、緊急時にも迅速に使用することが可能です。また、握りやすい波型グリップや、割れたガラスの穴を広げるための溝など、細部にわたる工夫が施されています。

平成9年 (財)全日本交通安全協会の推奨品

レスキューマンIII
¥2,480 (2025/07/03 22:13時点 | Amazon調べ)

アルミ合金のタフなハンマー!

⑥セイワ 緊急脱出用 レスキューハンマー IMP170

出典:amazon.co.jp

日本のカー用品メーカー、株式会社セイワは1964年に創業され、以来「SEIWA(セイワ)」ブランドを通じて高品質な自動車用アクセサリーを提供しています。その中でも、緊急時の安全確保を目的とした製品が注目されています。

「IMP170 セイワ 緊急脱出用レスキューハンマー」は、車内に閉じ込められた際の迅速な脱出をサポートするために設計されたアイテムです。本体はアルミニウム合金製で、適度な重みがあり、少ない力でもサイドガラスを容易に破砕できます。また、タングステン鋼製のハンマーヘッドは、強化ガラスをたたいても壊れることなく丈夫にできています。さらに、シートベルトカッターも内蔵されており、ベルトが外れない状況でも素早く対応可能です。

この製品は、ドイツのTÜV/GSマーク認証を取得しており、安全性と信頼性が保証されています。また、金属製なので劣化しにくく耐久性が高く、折れたり熱で溶けることはありません。

USAブランドのおしゃれで高性能なハンマー

⑦STINGER 3-in-1 緊急脱出ハンマー

出典:amazon.co.jp

アメリカ発のブランド「STINGER」は、車載用の緊急脱出ツールを専門に開発・製造しており、その革新的な設計と高い信頼性で注目を集めています。特に「STINGER 3-in-1 緊急脱出ハンマー」は、ハンマー機能、バネ式ガラスブレイカー、シートベルトカッターの3つの機能を1つに統合した多機能ツールとして、多くのユーザーから支持されています。

このツールは、焼入タングステン鋼を使用したハンマーヘッドを備えており、サイドウィンドウ(強化ガラス)を容易に破砕できます。また、内蔵されたバネ式ガラスブレイカーは、狭い車内空間でも少ない力で確実にガラスを破ることができ、女性や高齢者でも安心して使用できます。さらに、鋭利な刃を持つシートベルトカッターが搭載されており、ベルトが外れない状況でも素早く対応可能です。

製品には、実際にガラスを破る練習ができるテスト用強化ガラスが付属しており、使用前に操作感を確認することができます。また、コンパクトな設計で、車内のポケットやドアポケットなどに収納しやすく、緊急時にも迅速に取り出せるよう配慮されています。

持ち運べるキーホルダータイプなのに威力抜群

⑧GM [ ジーエム ] レスキューミー

出典:amazon.co.jp

アメリカのResQMe社が開発した「レスキューミー」は、緊急時の車内脱出をサポートするためのキーホルダー型ツールです。日本では株式会社ジーエムが正規代理店として取り扱っており、その信頼性と実績から、JAFや自動車メーカーの純正アクセサリーとしても採用されています。

このツールは、わずか18gの軽量設計で、手のひらに収まるコンパクトサイズながら、強力なスプリング式のウィンドウブレーカーと鋭利なシートベルトカッターを搭載しています。サイドウィンドウに押し当てるだけで、内蔵された金属スパイクが瞬時にガラスを破砕し、シートベルトが外れない場合でも迅速に切断することが可能です。

キーホルダーとして常時携帯できるため、緊急時にすぐ手に取れる位置にあり、特に水没事故や衝突事故など、ドアが開かない状況下での脱出に威力を発揮します。その使いやすさと信頼性から、多くのユーザーに支持されており、日常のドライブに安心をプラスするために、車内に常備しておくことを強くおすすめします。

狭いスペースや力がない高齢者には、サイドガラスに押し当てるだけで割れるハンマーもおすすめです。

さらに、脱出ハンマーを持ち運べるということは、友人の車や旅行などのタクシー内でも携帯することができるため、一つ持っておくだけで安心感が違います。

監修:鹿の角編集部
当サイトは、身近なトラブルやあらゆる危険から自身や家族を守るために、防災グッズ、カーメンテナンスグッズ、パソコングッズなどを紹介するサイトです。「鹿の角編集部」が監修し、品質、ブランド、コスパにこだわった独自の選定で商品を紹介しております。

冠水した道路での心構えをおさらい

台風や豪雨などの自然災害の多い日本では、道路が冠水する事態が多くあります。
もし車で避難中や移動中に冠水した道路に入ってしまう場合には事前に心構えが必要です。

 

とにかく、怪しいと思ったら進入しないこと

前の車が行ったからと続いてしまうより、怪しいと思ったら、まず安全を最優先に考えます。

水深や流れの速さによっては、車が制御不能になるリスクが高まりますので、自分や同乗者の命を守るために、冠水した道路への進入は避けるべきです。

ドアロックを解錠し、窓を開ける。

突然の増水などで一気に水嵩が増してしまった際は、ドアロックを解除し、万が一の脱出に備えます。

そして、流されそうな勢いを感じれば、すぐに窓を開けましょう。

車が水の中に沈みはじめると、水圧で窓やドアが開かなくなる恐れがあります。
そして、状況によりシートベルトは外してしまった方が良いでしょう。

車のマフラーに水が入ってくるほど、水位が上がったら、車は動かなくなります。そこからは、移動ではなく、脱出となりますので、すぐに行動を初めてください。

車内に水が入ってくる前にシートベルトを外してしまいましょう。特にお子さんと同乗の際は早めの対応が必要となります。

川や湖、ダムに落ちてしまった!

事故によって、川や湖、ダムや海に落ちてしまっても、車はすぐに沈まないと言われています。

JAFの行った実験でも6分程度沈まないケースも報告されています。シートベルトを外して、消防へ通報しながら、車からの脱出に備えて準備しましょう。

ドアも窓も開かない。こうなったら迷わない

もし窓もドアが開かなくなった場合、神様に祈る前に躊躇せずに窓を割ることをおすすめします。

このとき、車のフロントガラスは2重ガラスのため、ヒビを入れることができても割れません。

そのため、運転席や助手席などのサイドガラスを割る必要があります。ただし、よほどの達人でない限りは拳や蹴りでは割ることが難しく、ケガをする可能性もあります。

そのため、車内には緊急脱出用ハンマーを常備することが必要不可欠です。

緊急脱出用ハンマーは特殊な先端を持っており、ガラスを簡単に割ることができます。緊急時にはこのハンマーを使用して窓ガラスを破壊し、安全に脱出することができます。

緊急時には迅速に行動する必要がありますので、事前の準備が重要です。

フロントガラス

フロントガラス(車内前面)は強い衝撃を受けてもヒビが入るだけで割れません。

サイドガラス

運転席や助手席などサイドガラスを割りましょう。輸入車や一部の車輌では防犯ガラスなどのため割れにくいことがあります。

窓も割れないまま、完全に車が沈んでしまっても諦めないでください!

動ける限り窓ガラスの破壊を試みても、車内に水が侵入してしまい、閉じ込まれてしまっても諦めないでください。

進入した水のおかげで車内と車外の水圧の差がなくなりドアが開くかもしれません。そこからは、ドアロックを解錠し、もう一度、ドアを思い切って開けてみましょう。

車の外に出れたら、ゆっくりと水面に浮上し、安全な場所へ移動することを心がけてください。

ダイソーで売ってる緊急脱出用ハンマー

2013年、大創産業「自動車用窓ガラス緊急脱出ハンマー」がリコールされました。

その理由は「独立行政法人国民生活センターの商品テストにおいて、本来の機能を発揮しないことが判明したため」とあります。

万が一の際に必要になる商品は、価格はもちろん、安全性が大変重要になるため、信頼のおけるメーカー品を選ぶことをおすすめいたします。