空調服おすすめ6選【2025年版】ファン付き作業服の人気商品とは!

更新日 2025年7月11日

ワークマンだけじゃない!通販で買える最強空調服

2025年の最強空調服を探すうえで重要なポイントを整理したいと思います。

  • 静音&高風量ファンの搭載

  • バッテリーの小型化と長時間稼働

  • スマホアプリでの温度・風量管理

  • おしゃれなデザインで普段使いも可能なモデルが続々登場

  • 冷却プレートや氷嚢ポケット付きモデルの登場

ネット通販ならワークマンだけでなく、バートルやサンエスなどの人気商品はもちろん、マキタなどの工具メーカーの空調服が選べるなど選択肢が広がっています。

空調服は「服だけ」では完成しない!?

空調服は一般的なウェアとは異なり、「服本体」「ファンユニット」「バッテリー」の3点セットで初めて機能します。しかし、実際の販売ではこれらが別売りになっているケースが非常に多いため、注意が必要です。

たとえば、オンラインショップなどで見かける「空調服:税込4,980円〜」といった表示は、服本体のみの価格であり、ファンやバッテリーは含まれていないことがほとんど。これにより、「買ってみたけど風が出ない!」というトラブルに繋がるケースもあります。

特に初めて購入する方は、以下の点をチェックしておくと安心です:

3点セットでの販売か(服+ファン+バッテリー)

▷対応ファン・バッテリーの型番が明記されているか

▷互換性のあるメーカー製かどうか

初めての空調服購入時はセット品の購入、または、商品案内を良く読み適合する組み合わせとなるようにご注意ください。

空調服の「ベスト・半袖・長袖」の違いと選び方

ベストタイプ:暑さ対策の定番!だが「肌の露出」に注意

出典:amazon(サンエス空調風神服)

「真夏の配送業ではベスト一択。動きやすいし、とにかく軽くて涼しい」
「汗でベタつくのが気になるので、下にラッシュガードを着ています」
── 現場ドライバー

▶︎腕が自由に動かせるので、ドライバー・農作業・イベント設営など動きの多い作業に人気。

▶︎肌の露出が多いため、日焼け・虫刺され・火花などには要注意。

▶︎最近では長袖ラッシュガードや接触冷感アンダーウェアと併用する人が多く、風を効率よく循環させる工夫が見られます。

半袖タイプ:バランスの取れた“オールラウンダー”

出典:amazon(バートルAC7146)

「倉庫でのピッキング作業では半袖がちょうどいい。動きやすいし、風もちゃんと回る」
「インナーは吸汗速乾のTシャツを着て調整しています」
── 倉庫スタッフ

▶︎腕の一部は守りつつも涼しさを確保できるため、「軽作業+保護性」が求められる作業に最適。

▶︎倉庫、工場内作業、引越・物流現場、現場監督など。

長袖タイプ:安全重視のプロ仕様。夏でも涼しい作業服

出典:amazon(サンエスKF91400)

「建設現場では長袖じゃないと危険。火花も粉塵もあるし、腕を出すのはNG」
「最近の長袖空調服は風がよく回るし、むしろ肌が守られる分ラク」
── 現場監督(50代・埼玉)

▶︎火傷やけがのリスクがある作業では肌を露出できない。

▶︎一見暑そうに見えるが、袖全体に風が流れる設計の進化により意外と快適。

▶︎建設、鉄工、機械メンテナンス、溶接、解体、粉塵作業など。

目次

※当サイトはAmazonアソシエイトおよび楽天アフィリエイトなど、各種アフィリエイト参加者です。これらのリンクを通じて商品を購入されると、当サイトは売上の一部を受け取ることがあります。商品に関する評価や意見は、当サイト独自のものであり、公正なレビューを提供することを心掛けています。なお、当サイトより商品購入の際は実際の通販サイトにて商品説明、概要、同梱品などを確認してご購入ください。

編集部おすすめ空調服

①Burtle(バートル)AC7146+AC09セット

出典:amazon.co.jp

 

空調服AC7146(半袖)
バッテリーAC09(24V)
ファンAC09-1(ブラック) AC09-2(カラー)

日本の作業服ブランドであるバートル(BURTLE)は、1972年の創業以来、機能性とスタイリッシュさを両立させた製品で多くの現場作業者に信頼されてきました

そのバートルが展開する「エアークラフト」シリーズは、過酷な夏場の現場での熱中症対策に特化した作業服で、「AC7146 半袖ブルゾン」は、通気性に優れた高密度TCウェザークロスを使用し、背面のエアダクトやメッシュの首元設計など、快適性を追求したデザインが魅力です

2025年モデルとして登場した「AC09+AC09-1」セットは、バートル史上最強のスペックを誇る24Vリチウムイオンバッテリーと、耐久性・防水性に優れたブラシレスモーターファンを組み合わせた最新のエアークラフトデバイスです。

バッテリーは京セラ製で、最大出力24Vにより、1秒あたり最大105リットルの風量を実現。1時間の使用後は自動的に18Vに切り替わり、平均68リットル/秒で約5時間稼働します。充電時間は約4時間で、急速充電にも対応しています。

ファンユニットは防水設計で、カバーを外してプロペラ部分の清掃が可能。耐久性と静音性に優れ、24Vの高出力にも対応しています。

このセットは、2023年以降のエアークラフトシリーズ(AC08、AC370、AC310など)との互換性があり、既存のウェアと組み合わせて使用することができます。

24Vのパワフルな風量で一気に快適に!

バッテリー容量24V  4,900mAh
充電時間約4時間
稼働時間約1時間〜30時間(出力レベルに応じて)
風量最大105リットル/秒

服のみはこちら!

ファン+バッテリーはこちら!

②SUN-S(サンエス)空調風神服

出典:amazon.co.jp

 

空調服KU96990
バッテリーRD9390PJ(24V)
ファンRD9310PH/RD9320PH

日本の作業服ブランド「SUN-S(サンエス)」は、長年にわたり高品質な作業服を提供し、特に「空調風神服」シリーズは、過酷な夏場の作業環境での快適性を追求した製品として、多くの現場作業者から支持を得ています。

「KU96990」は、袖がないベストタイプのデザインで、腕や肩の動きを妨げず、狭い場所での作業や激しい動きが求められる現場でも快適に着用できます。背面には風気路メッシュを採用し、ファンから取り込んだ風を背中から首筋へと効率的に流すことで、涼しさを実感できます。

素材にはポリエステル100%のタフタ生地を使用し、紫外線遮蔽率95%のUVカット機能を備えています。ソフトな風合いとマットで上品な発色が特徴で、見た目にもこだわりたい方におすすめです。

また、左内側にはバッテリーポケットがあり、バッテリーケーブルを左ポケットに通せる設計で使い勝手も良いです。背中には保冷剤用のメッシュポケットも装備されており、さらに涼しさを追求できます。

組み合わせたいのは、2023年モデルの24V仕様リチウムイオンバッテリー&ファンセット(RD9390PJ、RD9310PH/RD9320PH)。業界トップクラスの性能を誇り、注目されています。

このセットは、日本製のバッテリーと、選べる2種類のファンユニット(RD9310PH:ななめタイプ、RD9320PH:フラットタイプ)で構成されており、使用環境や好みに応じて最適な組み合わせを選択できます。

バッテリーは最大出力24Vで、約30分間のブースト(強)モード使用後、自動的に中(16V)モードに切り替わり、約5.5時間の連続稼働が可能です。また、USBジャックを搭載しており、スマートフォンの充電などにも対応しています。

ファンユニットは、最大風量約83ℓ/秒(約5.0㎥/分)を実現し、作業中の快適性を大幅に向上させます。ななめタイプのRD9310PHは、風向きを調整できる独自の設計で、胸方向や背中方向など、必要に応じて気流を変えることができます。

さらに、これらのファンユニットは、アウターカバーを取り外すことでプロペラ部分の清掃が可能で、メンテナンス性にも優れています。

スマホで簡単操作!強力な24Vタイプ!

バッテリー24V  4,900mAh
充電時間約4時間
稼働時間約30分〜12時間(出力レベルに応じて)
風量最大約83リットル/秒

服のみはこちら!

ファン+バッテリーはこちら!

③空調服スターターキット

出典:amazon.co.jp

 

空調服EK3731
バッテリーBT25211
ファンFA25112シリーズ

日本の作業服ブランド「エイコー(EIKO)」は、長年にわたり高品質な作業服を提供し、特に「鉄筋屋さんの空調服」シリーズは、過酷な夏場の作業環境での快適性を追求した製品として、多くの現場作業者から支持を得ています。その中でも、「EK3731」は、首元、脇、背中へダイレクトに送風するアッパーファンを搭載したベストタイプの空調服で、動きやすさと涼しさを兼ね備えたモデルとして注目されています。

この「EK3731」に、最大電圧25Vのハイパワーバッテリーと最大風量103L/秒のファンがセットになったスターターキット「SK25011」を組み合わせることで、猛暑の中でも圧倒的な風量で快適な作業環境を実現できます。バッテリーは4段階の風量切替が可能で、25Vモードでは約2時間、20Vモードで約3.5時間、15Vモードで約8時間、12Vモードで約16時間の連続稼働が可能です。

ファンはパーツを取り外して水洗いが可能で、メンテナンス性にも優れています。

ハイパワーバッテリーで強力な風を!

バッテリー最大25V 4,920mAh
充電時間約5.5時間
稼働時間約2時間〜16時間(出力レベルに応じて)
風量最大約103リットル/秒

服のみはこちら!

ファン+バッテリーはこちら!

④CO-COS(コーコス)フルセット

出典:amazon.co.jp

 

空調服AE-4060
バッテリーGB852
ファンGF856

1970年創業の日本の作業服ブランド「コーコス信岡(CO-COS)」は、機能性とデザイン性を兼ね備えた高性能作業着で知られており、中でも「VOLT COOL(ボルトクール)」シリーズは、真夏の過酷な作業環境に対応する空調ウェアとして多くの支持を集めています

その最新モデル「AE-4060」は、ペルチェ冷却デバイスとファンを組み合わせたハイブリッド構造の空調半袖ブルゾンで、裏アルミコーティングによる日傘遮熱機能と、再生PET素材100%の環境配慮型エコシェルが特徴です

このブルゾンとセットになっているファンセット「GF-856」は、ネジ式でしっかりと固定できる構造で、1個あたり約98gの軽量設計ながら、約47リットル/秒という風量を実現しており、0〜40℃の作業環境下で安定したパフォーマンスを発揮します

これまでご紹介のモデルに比べると風量はそれほど強いモデルではありませんが、連続稼働時間は対応モバイルバッテリー満充電時で約7時間と、1日の作業にも十分対応できる仕様となっており、簡単なON/OFF操作で誰でもすぐに使いこなせるのも魅力です。

付属のバッテリーは最大2.4A出力のUSB Type-A×2とType-C×1の3ポート構成で、複数機器の同時充電にも対応可能です。

PSE適合製品として安全性も確保されており、約500回の充放電サイクルと6時間でのフル充電を実現、さらにType-C入力により現代の充電ニーズにもマッチしています。

ペルチェデバイスを組み合わせて快適に!

バッテリー3.7V 10,000mAh
充電時間約6時間
稼働時間約7時間
風量最大約47リットル/秒

フルセットはこちら!

⑤makita(マキタ) FV213DZN

出典:amazon.co.jp

 

空調服FV213DZ
バッテリーBL07150B A-68507
ファンA-67527

日本を代表する電動工具メーカー、マキタ(Makita)は、現場作業の快適性を追求したファン付きウェアを展開しており、その中でも「FV213DZ 充電式ファンベスト」は、動きやすさと冷却性能を兼ね備えた最新モデルとして注目されています

このベストは、伸縮性のある生地を使用しており、体にフィットしながらも動作の邪魔にならない設計で、ネイビーカラーの落ち着いたデザインは、プロの現場にもぴったりです

組み合わせるファンユニット「A-67527」は、マキタ独自の分割式BLファン構造により、最大風量こそ36.7リットル/秒と大きくはありませんが、低速モードでは約13時間の連続稼働が可能とされています。

さらに、バッテリー「BL07150B(A-68507)」は、7.2Vのリチウムイオンタイプで、風量切替ボタンをバッテリー本体に搭載しているため、簡単に操作ができます

このバッテリーはACアダプターで充電可能で、約7時間でフル充電が完了し、工具としてのマキタの信頼性がそのまま空調ウェアに反映されている点も魅力の一つです

マキタの安心を着る!

バッテリー7.2V 15,000mAh
充電時間約7時間
稼働時間約6.5時間〜18時間(出力レベルに応じて)
風量最大約36.7リットル/秒

空調服のみはこちら!

ファンはこちら!

バッテリーはこちら!

⑥山善 KF3SV1 セット

出典:amazon.co.jp
 
空調服セットKF3SV1

山善(YAMAZEN)の「KAZEfit(カゼフィット)ベスト KF3SV1」は、ファン付きウェアのエントリーモデルとして、手頃な価格と実用性を兼ね備えた製品です。5000mAhのバッテリーを搭載し、風量は3段階で調整可能で、最大約3時間の連続使用が可能です。また、冷感タオルや保冷剤を入れられるメッシュポケットが付いており、取り込んだ空気を冷やすことでより涼しく快適に過ごせます。UVカット率90%以上の素材を使用し、日差しの強い屋外作業でも安心です。

この製品は、比較的バッテリー容量が小さいため、ファン付きウェアを初めて試す方や、軽作業や通勤・通学などの用途に適しており、快適な夏の過ごし方をサポートします。

低価格のエントリーモデル!

バッテリー3.7V 5,000mAh
充電時間約4時間
稼働時間最大約3.5時間〜5.5時間(出力レベルに応じて)
風量最大約40.87リットル/秒

フルセットはこちら!

監修:鹿の角編集部
当サイトは、身近なトラブルやあらゆる危険から自身や家族を守るために、防災グッズ、カーメンテナンスグッズ、パソコングッズなどを紹介するサイトです。「鹿の角編集部」が監修し、品質、ブランド、コスパにこだわった独自の選定で商品を紹介しております。

激安!高出力な空調服バッテリー&ファンとは?

最近、Amazonや楽天市場などで「30V対応」「爆風ファン」「最大風量120L/秒」などのうたい文句とともに、激安のバッテリー&ファンセットが増えています。中には、バートルやサンエス製の純正品の半額以下という商品もあり、高評価レビューが多数ついていることも。

一方で耐久性や実際のスペックに不安を感じるレビューが多くあることも。もしも、購入を検討される場合にはいくつか注意すべきポイントがありますのでご確認ください。

【購入前に確認したいチェックポイント】

▷PSEマーク(電気用品安全法適合)付きか

▷メーカー名の記載がしっかりあるか

▷バッテリーの出力段階と稼働時間が明記されているか

▷使用レビューの低評価の内容を確認する

▷保証期間・サポート体制があるか

激安で販売されている多くは中華系ノーブランドの商品のため、特にリチウムイオンバッテリーなどに注意が必要です。

空調服選びで失敗しないための5つのポイント

① ノーブランドや極端に安価な製品は避ける

価格が非常に安い空調服や聞いたことのないブランドの製品には注意が必要です。特に以下の点でリスクが高まります:

  • バッテリーの品質が不明確 → 過熱・発火の可能性

  • ファンの耐久性不足 → 数回の使用で故障するケースも

  • 縫製や生地の粗さ → 風漏れで効果半減、着心地も悪化

必ずPSEマーク(電気安全法適合)付きバッテリーかどうか確認しましょう。また、レビューやメーカーの信頼性をチェックするのがポイントです。


② バッテリー容量と連続稼働時間を確認

涼しいけれどすぐにバッテリーが切れてしまっては意味がないため、用途に合わせてバッテリー容量と持続時間を把握することが大切です。たとえば、13Vバッテリー搭載モデルであれば、強モードで約7〜8時間、中モードで約10〜12時間の稼働が可能ですので、長時間の屋外作業では大容量バッテリー搭載モデルや予備バッテリーの併用が安心です。


③ 使用シーンに合った機能性があるかチェック

空調服には以下のような特殊機能がありますが、全モデルに付いているわけではありません。

  • 撥水・防汚・防油

  • UVカット

  • ハーネス対応

  • スマホ連動型温度管理

現場の状況や自分の作業内容を考慮し、必要な機能を明確にしたうえでモデルを選びましょう。


④ サイズ選びに注意!風が漏れないフィット感が重要

空調服は少しゆったりめに着ることで、服の中に風が通りやすくなります。ただし、大きすぎるとファンの位置がずれてしまい効果が薄れることも。各メーカーのサイズガイドを参考にしましょう。


⑤ 洗濯や手入れに対応しているか確認

ファンやバッテリーは取り外しができるタイプが多いですが、中には手入れがしにくいモデルも存在します。「ファン着脱式」「洗濯可能(手洗い・ネット使用)」の表記があるかを事前に確認しましょう。

空調服選びで出てくる用語解説

① DCプラグ
バッテリーとファンをつなぐための接続端子の一種。丸い形状で差し込むタイプが多く、接触不良を防ぐためのロック機能付きもあります。高出力タイプにも使用される。

② mAh(ミリアンペアアワー)
バッテリーの容量を表す単位。数字が大きいほど、長時間ファンを動かせます。

③ リチウムイオンバッテリー
軽量で高出力の再充電可能なバッテリー。空調服では主にこのタイプが使われています。過放電や過充電を防ぐ安全設計が求められます。

④ ブラシレスモーター
摩耗しにくく、静かで寿命が長いファンの駆動方式。空調服に使われることで、風量が強くて壊れにくいファンを実現しています。

⑤ 保冷剤ポケット
服の背中や腰などに設けられた小さなポケットで、保冷剤(氷パックなど)を入れて体を直接冷やすことができます。ファンと併用して効果アップ。

⑥ 風量(ℓ/秒)
1秒あたりにファンが送る空気の量。数字が大きいほど風が強く、涼しさを感じやすいです。80ℓ/秒以上あればかなりパワフル。

⑦ ペルチェデバイス
電気で冷却する装置。服の背中などに内蔵し、ファンとは別に直接「冷たさ」を体に届けるタイプの高機能空調服に使われます。

⑧ ハーネス対応
安全帯(ハーネス)を着けたままでも着られるように設計された空調服。建設現場などの高所作業向けです。

⑨ UVカット素材
紫外線(UV)を遮る生地で、日焼けや熱中症を防ぎます。屋外作業の多い方には特におすすめ。

⑩ PSEマーク
日本の「電気用品安全法」に基づいて、一定の安全基準を満たしている製品に表示されるマーク。バッテリー選びでは必ず確認しましょう。

こちらの記事もおすすめです!