スマートロックおすすめ4選【2025年最新版】賃貸・戸建てで後付けOK!

スマートロックとは

スマートロックは、従来の物理的な鍵を使わずに、スマートフォンやキーパッド、指紋認証などでドアの施錠・解錠を行うデバイスです。多くの製品が既存のドアに取り付け可能で、特に賃貸物件でも利用しやすい後付けタイプが人気です。

スマートロック導入のメリット

1. 鍵を持ち歩かなくて良い

スマートフォンやウェアラブルデバイスが鍵代わりになるため、鍵を持ち忘れる心配がありません。また、鍵の紛失によるトラブルも防げます。

2. リモート操作で安心

スマートロックは、外出先からでもアプリを通じて操作できます。たとえば、家族が帰宅した際に鍵を開けたり、施錠し忘れを確認したりすることが可能です。

3. 一時的なアクセス権の付与

訪問者や家族以外の人に一時的な鍵を発行できます。これにより、鍵を渡したり、直接会わなくても対応できます。

4. セキュリティの向上

解錠履歴が確認できるため、誰がいつ入室したかを把握できます。また、不正なアクセスが試みられた場合に通知を受けることも可能です。

スマートロックが防犯に役立つ理由

1. 施錠忘れを防止

スマートロックは自動施錠機能が搭載されているモデルが多く、ドアが閉まると自動で鍵がかかります。出かけた後に「鍵をかけたかどうか心配」といった不安から解放されます。

2. ピッキング対策

スマートロックは従来の鍵穴を使わない設計が多く、ピッキングやバンピングのリスクを低減します。一部の製品では防犯性を高めるための認証技術が採用されています。

3. リアルタイムでの異常検知

不正なアクセスや物理的な操作が検知されると、スマートロックがスマホに通知を送る仕組みがあります。これにより、万が一の異常をいち早く察知可能です。

4. 履歴管理で安全確認

誰がいつ解錠・施錠を行ったかが履歴として記録されるため、不審な動きがすぐに分かります。これにより、防犯意識が一層高まります。

目次

※当サイトはAmazonアソシエイトおよび楽天アフィリエイトなど、各種アフィリエイト参加者です。これらのリンクを通じて商品を購入されると、当サイトは売上の一部を受け取ることがあります。商品に関する評価や意見は、当サイト独自のものであり、公正なレビューを提供することを心掛けています。なお、当サイトより商品購入の際は実際の通販サイトにて商品説明、概要、同梱品などを確認してご購入ください。

編集部おすすめスマートロック4選

①SwitchBot スマートロック プロ

出典:amazon.co.jp

SwitchBot(スイッチボット)は、スマートホーム製品を手掛ける日本の企業で、2016年に設立されました。その革新的な製品群は、日常生活をより便利で快適にすることを目指しています。

最新の「SwitchBot スマートロックPro」は、同社の技術と情熱が結集されたフラッグシップモデルです。この製品は、既存のドアロックに簡単に取り付けられ、スマートフォンや音声アシスタントを使ってリモートで施錠・解錠が可能です。特に、無段階可変構造のアタッチメントにより、約99%のドアロックに対応し、設置も非常に簡単です。

バッテリー寿命も向上しており、付属の単3電池4本で約9カ月、別売りの充電式バッテリーを使用すれば最大12カ月の駆動が可能です。さらに、電池切れの際にも「微電流解錠機能」により、緊急で30秒間だけ解錠できる安心設計が施されています。

また、指紋認証パッドとの連携により、最大100個の指紋を登録でき、わずか0.3秒で認証が完了します。これにより、家族や友人との鍵の共有がスムーズになり、物理的な鍵を持ち歩く必要がなくなります。オートロック機能も搭載されており、ドアの開閉状態に基づいて自動で施錠を行うため、鍵のかけ忘れを防止します。

さらに、SwitchBotハブ2と連携することで、スマートホームデバイスとの連動が可能となり、帰宅時に照明やエアコンが自動でオンになるなど、生活の質を向上させる機能が充実しています。高級感のあるデザインと先進的な機能を兼ね備えた「SwitchBot スマートロックPro」は、日常生活をより便利で安全にするための最適な選択肢です。

操作感も早い!バッテリー長持ち!

オートロック機能
指紋開錠
スマホ開錠
電池
単3電池・充電池

トラッカーカードが付いているモデルも!

②Qrio Lock キュリオロック

出典:amazon.co.jp

Qrio(キュリオ)は、ソニーの技術力を活かして設立された日本の企業で、スマートホーム製品の開発に注力しています。その代表的な製品である「Qrio Lock(キュリオロック)」は、スマートフォンで鍵の施錠・解錠が可能なスマートロックです。工事不要で、ドアのサムターン部分に両面テープで簡単に取り付けられるため、賃貸住宅でも安心して導入できます。

Qrio Lockは、ハンズフリー解錠機能を搭載しており、スマートフォンをポケットやバッグに入れたままドアに近づくだけで自動的に解錠されます。また、オートロック機能により、ドアが閉まると自動的に施錠され、鍵の締め忘れを防止します。さらに、専用アプリを通じて家族や友人に合鍵を発行でき、最大20人まで共有可能です。

別売りのQrio Hubと連携することで、外出先からの遠隔操作や、鍵の操作履歴をスマートフォンで確認することができます。また、Amazon AlexaやGoogleアシスタントに対応しており、音声での施錠・解錠操作も可能です。Apple Watchからの操作にも対応しており、スマートフォンが手元になくても鍵の操作ができます。

Qrio Lockは、電池寿命が約6ヶ月と長く、予備電池をセットすることで不意の電池切れにも対応できます。日本国内生産の高品質な製品であり、安心して使用できます。スマートな生活を実現したい方にとって、Qrio Lockは非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

 

ハンズフリー解除機能搭載!

オートロック機能
指紋開錠
スマホ開錠
電池
×
ハンズフリー
リチウム電池(CR123A)2本

③Candy House スマートロック SESAME5 Pro

出典:amazon.co.jp

Candy House(キャンディハウス)は、スマートロック市場で注目を集めるメーカーであり、その代表的な製品が「SESAME 5+(セサミ5プラス)」と「SESAME Touch Pro(セサミタッチプロ)」です。

「SESAME 5+」は、スマートフォンを使って鍵の解錠・施錠が可能なスマートロックで、工事不要で簡単に取り付けられるのが特徴です。Apple WatchやICカード、指紋認証、暗証番号による施解錠にも対応しており、利便性が高い製品です。

「SESAME Touch Pro」は、指紋認証やICカードリーダー、暗証番号入力に対応したキーパッドで、最大100個の指紋と1000個のICカードを登録可能です。これにより、家族や友人と簡単に鍵を共有でき、物理的な鍵を持ち歩く必要がなくなります。

これらの製品は、99%の鍵に対応しており、特殊な鍵の場合でも3Dプリンターでアダプターを作成するサービスが提供されています。また、Amazon AlexaやGoogle Home、Siriとの連携も可能で、音声操作による施錠・解錠が実現します。

さらに、別売りの「Hub 3」を併用することで、遠隔操作やMatter対応によるスマートホームデバイスとの連携が強化され、より快適で安全な生活をサポートします。

これらの製品を導入することで、日常生活の利便性とセキュリティが向上し、スマートな暮らしを実現できるでしょう。

低価格で多機能解除でコスパの良いスマートロック!

オートロック機能
指紋開錠
スマホ開錠
電池
リチウム電池(CR123A)2本

④SADIOT LOCK2

出典:amazon.co.jp

SADIOT LOCK2(サディオロック2)は、日本の精密部品メーカーであるミネベアミツミと、ドアロック・セキュリティシステムの総合メーカーであるユーシン・ショウワの技術と知見を結集して開発されたスマートロックです。2022年11月1日に発売されました。

この製品は、スマートフォンを利用して施錠・解錠が可能で、近づくだけで解錠できるハンズフリー解錠や、しめ忘れを防ぐオートロック機能、合カギのシェアなど、多彩な機能をアプリひとつで行えます。また、スマートフォンを日頃使わない家族には、専用リモコンキーも用意されています。

SADIOT LOCK2の主な特徴は以下のとおりです。

  • ハンズフリー解錠: スマートフォンを持っていれば、ドアに近づくだけで自動的に解錠します。

  • オートロック機能: ドアが閉まったことを検知してから設定時間(0秒~1分)が経過すると自動で施錠します。また、GPS式やタイマー式のオートロックも設定可能です。

  • 合カギシェア: アプリで簡単に家族やゲストにカギを共有でき、削除もすぐに行えます。

  • Apple Watch対応: Apple Watchと連携すれば、手元で簡単にカギの開け締めが可能です。

  • Amazon Alexa連携: Amazon Alexaに話しかけるだけで、解施錠やカギの状態確認ができます。

  • NFCタグ対応: NFCタグを使ってカギの解錠や施錠が可能です。

  • ショートカットやウィジェット機能: アプリを起動しなくても、iOSのショートカットやAndroidのウィジェット機能を使い、ホーム画面から解錠や施錠ができます。

さらに、別売りのSADIOT LOCK Hubを併用することで、外出先からの遠隔操作やリアルタイムでのカギの状態確認、しめ忘れ通知機能などが利用可能になります。

SADIOT LOCK2は、工事不要で両面テープで簡単に取り付けられるため、賃貸住宅でも設置が可能です。また、電池寿命も向上しており、リチウム電池2本で約6ヶ月間使用できます。

このように、SADIOT LOCK2は日本の高い技術力とセキュリティを備えたスマートロックであり、日常生活の利便性と安全性を向上させる製品として注目されています。

低価格なハンズフリーロック!

オートロック機能
指紋開錠
スマホ開錠
電池
×
ハンズフリー
リチウム電池(CR123A)2本

監修:鹿の角編集部
当サイトは、身近なトラブルやあらゆる危険から自身や家族を守るために、防災グッズ、カーメンテナンスグッズ、パソコングッズなどを紹介するサイトです。「鹿の角編集部」が監修し、品質、ブランド、コスパにこだわった独自の選定で商品を紹介しております。

賃貸でも簡単取付!スマートロックの選び方

スマートロックを選ぶ際には以下のポイントを確認しましょう。

1. 取り付け方法

  • 後付けタイプ:既存の鍵に上から取り付けるだけのモデル。賃貸住宅でも取付可能。
  • 組み込み型:ドアごと交換するタイプ。戸建住宅やオフィス向け。

2. 便利な解錠方法

  • スマホアプリ:iOSやAndroid対応を確認。
  • 指紋認証:登録した指紋で楽々解除
  • ハンズフリー:スマホの設定でドアに近づくだけで自動で解除
  • キーパッド入力:スマホを持っていない人にも対応可能。
  • ICカードやタグ:小さな子供や高齢者向け。

3. 連携機能

  • スマートスピーカー(Amazon AlexaやGoogleアシスタント)との連携で音声操作可能。
  • 他のスマート家電との統合で一元管理ができるモデル。

4. バッテリーと緊急時の対応

  • 電池式の場合、バッテリー寿命をチェック。
  • バッテリー切れに備えた物理鍵開錠や微電流解除可能なモデル等

あえて、デメリットを考えてみる

1. 電池切れのリスク

多くのスマートロックは電池で動作します。電池切れになると施錠・解錠ができなくなる可能性があり、特に予備の物理鍵がない場合はトラブルにつながります。
対策:

  • 電池残量を確認できる機能付きの製品を選ぶ。
  • 定期的な電池交換を心がける。

2. 停電や通信障害の影響

Wi-FiやBluetooth、スマートホームシステムに依存するモデルでは、停電や通信障害が発生した際に操作できなくなる場合があります。これにより、緊急時に機能が制限されることも。


3. 導入コストが高い

スマートロックの初期費用は、一般的な物理鍵に比べて高額です。さらに、取り付けや必要なアクセサリ(ハブやスマートホームデバイス)も別途コストがかかる場合があります。

4. 設置の難しさ

ドアの種類や鍵の形状によっては、スマートロックを簡単に取り付けられない場合があります。
対策:

  • 購入前に自宅のドアと鍵の形状を確認する。
  • 工具不要で取り付けられる後付けタイプを選ぶ。

 

5. アプリや技術への依存

スマートロックの操作はアプリやスマートデバイスを必要とします。これにより、スマホを忘れたり故障したりした場合にアクセスが制限される可能性があります。また、アプリが終了したり、メーカーがサポートを停止するリスクもゼロではありません。
対策:

  • スマホ以外の解錠方法(ICカード、指紋認証、キーパッドなど)を備えたモデルを選ぶ。
  • アプリの更新やサポート状況を確認する。

6. 心理的な不安感

スマートロックに慣れていない人は、「本当に鍵がかかっているのか」と不安になることがあります。また、デジタル機器特有の「もしも動作しなかったらどうしよう」という懸念を感じる人もいます。

防犯対策としてスマートロックを検討する

鍵の施錠は、最も基本的でありながら見落とされがちな防犯対策です。ピッキングや鍵の締め忘れといったリスクに対応するため、スマートロックの導入は大変有効です。また、防犯カメラや補助錠などと組み合わせることで、さらに安全性を向上させることができます。

現代の犯罪手口に対応するために、自宅の防犯対策をアップデートしてみましょう。スマートロックはその第一歩となるでしょう。

こちらの記事もおすすめです!