通勤通学はもちろん、車に積める折りたたみ電動自転車
電動アシスト自転車の人気が高まる中、持ち運びや収納が便利な折りたたみ電動自転車が注目されています。通勤・通学はもちろん、アウトドアや旅行にも最適なこのタイプは、軽量でおしゃれなデザインのものが続々登場しています。
今回は、「軽量」「コスパ」「デザイン」を重視して、2025年最新のおすすめモデルを厳選しました!
折りたたみ電動自転車の選び方
まずは、自分に合った電動自転車を選ぶためのポイントをチェックしましょう。
①軽量で持ち運びやすいか
折りたたみ式の最大のメリットは、コンパクトに収納できること。簡単に折りたたみができるタイプは、車内に入れて外出先でも使えるのが最大の魅力。また、家の中に収納できるので盗難被害にも遭いづらくなります。
②バッテリーの持ちと充電時間
走行距離の長さや充電時間も重要なポイント。毎日の通勤、通学に使用するなら、最大走行距離も30km以上のタイプがおすすめ。充電時間もあまり長くない方がストレスなく日常使いができます。
③信頼のメーカー
自転車の耐久性はもちろん、電動ならではのバッテリー性能についてもアフターフォローがしっかりしているメーカーから選ぶと良いでしょう。
目次
※当サイトはAmazonアソシエイトおよび楽天アフィリエイトなど、各種アフィリエイト参加者です。これらのリンクを通じて商品を購入されると、当サイトは売上の一部を受け取ることがあります。商品に関する評価や意見は、当サイト独自のものであり、公正なレビューを提供することを心掛けています。なお、当サイトより商品購入の際は実際の通販サイトにて商品説明、概要、同梱品などを確認してご購入ください。
編集部おすすめ折りたたみ電動自転車
10万以下で買えるコスパ抜群の人気の電動自転車!
①PELTECH(ペルテック) 20インチ TDN-212L



PELTECH(ペルテック)は、大阪府堺市に本社を構え、「PELTECH」ブランドとしてD2C販売を開始しました。2021年には年間2万台の販売を達成し、高品質な電動アシスト自転車を提供し続けています。
PELTECHの「TDN-212L」は2025年モデルとして、シリーズ最高峰の20インチアルミ折り畳み電動アシスト自転車です。このモデルは、従来のTDN-206LやTDN-208Lの上位機種として登場し、ユーザーからの要望を反映したフル装備が魅力です。
両立スタンドや後キャリアが標準装備されており、実用性が高まっています。さらに、フロントギアを大きめの44Tに設定することで、ペダリングの効率が向上し、アルミフレームの採用により剛性が増し、走行の安定性も高められています。また、前後タイヤの耐摩耗性が向上し、長期間安心して使用できます。
この自転車は、シマノ製の外装6段変速と電動アシスト3モード(強/標準/エコ)を搭載しており、さまざまなシーンで快適な走行が可能です。適応身長は150cm以上で、車体重量は26kgと安定感があります。バッテリーは8.0Ahのリチウムイオンバッテリーを採用し、エコモードで最大42km、標準モードで38km、強モードで30kmの走行が可能です。
ユーザーからは、「作りがしっかりしており、安心して使用できる」「バッテリーのスタミナが良く、サドルの固さにも満足している」といった高評価が寄せられています。また、「可愛いデザインで、ボディの色も気に入っている」「登り坂も楽ちん」といったデザイン面や走行性能に関する満足の声も多く見られます。
最大走行距離 | 変速ギア | バッテリー | 重量 |
---|---|---|---|
42km | 6段 | 8.0Ah | 26kg |

バッテリー収納ですっきりデザイン!最大100kmの長距離性能!
②VELMO PANORAMA 20インチ

出典:amazon.co.jp


VELMOは、整備士出身の社長が創業した日本の自転車ブランドで、安全性と機能性を追求した製品を提供しています。
その中でも「VELMO PANORAMA」は、スタイリッシュなデザインと高い性能を兼ね備えた電動アシスト自転車です。シートポストにバッテリーを内蔵することで、電動アシスト自転車らしからぬ洗練された外観を実現しています。フレームはアルミ製で、全体の重量は約19.8kgと軽量化されています。
最大の特徴は、1回の充電で最大100kmの走行が可能な長距離性能です。さらに、オプションのボトルバッテリーを併用することで、最大150kmまでの走行が可能となり、長距離の通勤やサイクリングにも最適です。アシスト力は3段階に調節可能で、道路状況や体力に合わせて設定できます。また、操作パネルにはType-Cコネクタが搭載されており、スマートフォンの充電も可能です。
折りたたみもコンパクトなため、車のトランクなどにも比較的簡単に収納できます。車や電車での持ち運びが容易になり、移動の幅が広がります。
最大走行距離 | 変速ギア | バッテリー | 重量 |
---|---|---|---|
100km(150km) | 3段 | 10.0Ah | 19.8kg |

低重心キュートな16インチなのに50km走れる!
③VELMO PICO 16インチ

出典:楽天市場


「VELMO PICO」は、コンパクトでスタイリッシュな電動アシスト自転車として注目されています。
16インチの小径タイヤと約17kgの軽量設計により、女性や高齢者でも扱いやすいモデルとなっています。シートポスト内蔵型のバッテリーは、1回の充電で最大50kmの走行が可能で、予備バッテリーを併用することで最大100kmまで延長できます。また、ハンドル部分は折りたたみ可能で、狭いスペースへの収納や持ち運びにも便利です。
デザイン面では、マットブラック、サンドイエロー、マットグレーの3色展開で、シンプルながらも洗練された外観が特徴です。さらに、フロントバスケットやリアキャリアのオプションも用意されており、日常の買い物や通勤など、さまざまなシーンで活躍します。
「VELMO PICO」は、そのコンパクトさと機能性、そして手頃な価格で、電動アシスト自転車の新たな選択肢として、多くのユーザーに支持されています。
最大走行距離 | 変速ギア | バッテリー | 重量 |
---|---|---|---|
50km(100km) | シングルギヤ | 7Ah | 約17kg |
2025年3月15日現在、Amazon、yahooショッピングでの取り扱いはありませんでした。

日本メーカーの安心感!軽量アルミフレームで20kg以下!
④Panasonic オフタイム BE-FW071 20インチ



パナソニックの「オフタイム(BE-FW071)」は、軽量アルミフレームを採用した折りたたみ式の電動アシスト自転車です。
3ステップで簡単に折りたたむことができ、車載にも便利です。
7段変速ギアでスポーティーな走行を実現し、路面状況に応じて最適な変速が可能です。アシストの力強さを維持しつつ、大幅な軽量化を実現しています。
液晶スイッチは見やすく、バッテリー残量や残り走行時間、走行距離の表示機能があり、オートライト機能が付いています。
スポーツサドルは幅172mmのワイドサドルで、長距離走行でも疲れにくい設計です。
バッテリー容量は8.0Ah、充電時間は約3.0時間となり、走行距離はパワーモード:約30km、オートマチックモード:約38km、ロングモード:約53kmの走行が可能です。
実際の使用者からは、「スタンドの安定感が優れており、強風にも耐える」「最大走行可能距離は約53kmあり高頻度の充電が不要」といった評価が寄せられています。
最大走行距離 | 変速ギア | バッテリー | 重量 |
---|---|---|---|
53km | 7段 | 8.0Ah | 19.8kg |

ワンランク上の充実感!街で目を引くスタイリッシュなデザイン!
⑤BESV(ベスビー)PSA1 20インチ



BESV PSA1は、スタイリッシュなデザインと高い走行性能を兼ね備えたプレミアム電動アシスト自転車で、都会的なライフスタイルにぴったりの一台です。
台湾発のE-BIKEブランドBESVが開発したこのモデルは、アルミフレームを採用し、約19.6kgと軽量ながらも頑丈な作りで、20インチホイールによるコンパクトなボディが特徴です。
独自のスマートモーターアシストを搭載し、スムーズでパワフルな加速を実現しつつ、3つのアシストモード(エコ・ノーマル・パワー)を備え、状況に応じた快適な走行を可能にしています。バッテリーは36V 10.5Ahのリチウムイオンバッテリーを搭載し、フル充電で最大90kmの航続距離を誇るため、通勤や長距離移動にも対応でき、充電時間も約3.5時間と短めなのが魅力です。
さらに、前後サスペンションによる衝撃吸収性能や油圧ディスクブレーキによる安定した制動力により、安全で快適な乗り心地を提供します。デザイン性と実用性を両立したPSA1は、電動アシスト自転車の中でも特に洗練された一台で、「スタイリッシュに、快適に移動したい」という方に最適なモデルです。
最大走行距離 | 変速ギア | バッテリー | 重量 |
---|---|---|---|
90km | 7段 | 10.5Ah | 19.6kg |

極太タイヤがおしゃれ!最大160km走行できる大容量バッテリーも魅力!
⑥Emotorad Xplorer 20インチ

出典:amazon.co.jp


Emotoradは、革新的な電動アシスト自転車を提供することで知られるブランドです。その中でも、極太タイヤとフルサスペンションを備えた折りたたみ式電動アシスト自転車は、特に注目されています。
20×4.0インチのファットタイヤを採用しており、安定した走行と高いグリップ力を提供します。これにより、舗装路だけでなく、砂利道や未舗装路など多様な路面状況でも快適に走行できます。
また、前後にサスペンションを装備しており、路面からの衝撃を効果的に吸収します。これにより、長時間のライドでも疲れにくく、快適な乗り心地を実現しています。
バッテリーも大容量で48V 15Ah(720Wh)のリチウムイオンバッテリーを搭載しており、1回の充電で最大120~160kmの走行が可能です。長距離の通勤やツーリングでも安心して使用できます。
簡単に折りたたむことができ、収納や持ち運びに便利です。車のトランクに収めて旅行先での移動手段としても活用できます。
実際に使用したユーザーからは、「極太タイヤのおかげで安定感があり、どんな道でも安心して走行できる」「フルサスペンションで長時間乗っても疲れにくい」といった高評価が寄せられています。また、「折りたたみ機能が便利で、車に積んで旅行先で活用している」との声もあります。
最大走行距離 | 変速ギア | バッテリー | 重量 |
---|---|---|---|
160km | 7段 | 15Ah | 31kg |

監修:鹿の角編集部
当サイトは、身近なトラブルやあらゆる危険から自身や家族を守るために、防災グッズ、カーメンテナンスグッズ、パソコングッズなどを紹介するサイトです。「鹿の角編集部」が監修し、品質、ブランド、コスパにこだわった独自の選定で商品を紹介しております。
電動自転車が健康維持に役立つワケ
近年、折りたたみ電動自転車の人気が高まっています。コンパクトに収納できる便利さと、電動アシストによる快適な走行が魅力ですが、実は健康維持や運動習慣の向上にもつながることをご存じでしょうか?「電動アシストだから運動にならないのでは?」と思われがちですが、実は適度な運動を習慣化しやすく、心身の健康に良い影響を与えることが多いのです。折りたたみ電動自転車がもたらす健康効果にフォーカスし、毎日の生活をよりアクティブで快適にする方法をご紹介します。
1. 無理なく運動習慣を作れる!継続しやすい軽めの有酸素運動
運動不足を解消しようとランニングやジム通いを始めても、忙しさや体力的な負担で続かないことが多いですよね。しかし、折りたたみ電動自転車なら、日常の移動を運動の機会に変えられるため、無理なく運動習慣を作ることができます。
電動アシストがあることで過度な負荷を避けつつも、ペダルを漕ぐことで自然に有酸素運動を行うことができ、脂肪燃焼や心肺機能の向上に役立ちます。また、坂道や向かい風の負担を軽減できるため、体力に自信がない方や高齢の方でも快適に走行できます。
2. 通勤・通学のストレスを軽減し、メンタルヘルスにもプラスの効果
満員電車や渋滞のストレスは、心身に大きな負担を与えます。しかし、折りたたみ電動自転車を活用すれば、混雑を避け、快適な移動時間を確保することができます。適度な運動によるリラックス効果や、自然の風を感じながら移動することで得られる開放感は、ストレス解消に大きく貢献します。
また、屋外での運動は**セロトニン(幸せホルモン)**の分泌を促し、気分を安定させる効果があります。朝の通勤・通学時間に電動アシスト自転車を利用すれば、頭がスッキリし、集中力や生産性の向上にもつながります。
3. 関節への負担が少なく、年齢を問わず健康維持に最適
ランニングやハードなスポーツは、膝や腰への負担が大きく、関節を痛めるリスクがあります。しかし、自転車は低衝撃の運動として知られ、膝や関節に優しく、筋力維持や心肺機能の向上に効果的です。
特に、電動アシスト付きの折りたたみ自転車は、必要に応じてアシストを活用できるため、無理なく適度な運動量を確保できるのがポイント。高齢の方やリハビリ中の方でも安心して利用でき、健康維持や体力向上に役立ちます。
4. 生活の中で自然にカロリー消費!ダイエット効果も期待できる
折りたたみ電動自転車を使うことで、移動時間がそのまま運動時間になり、日常的にカロリーを消費する習慣がつきます。例えば、時速15km程度で自転車を漕ぐと、30分で約150〜200kcalを消費できるとされています。電動アシスト付きとはいえ、ペダルを漕ぐ動作によって十分な運動量が確保できるため、無理なく脂肪燃焼を促進し、ダイエットにも効果的です。
また、ジムに行く時間を作るのが難しい人でも、通勤・買い物・ちょっとした外出のたびにカロリー消費できるので、「忙しくて運動できない」という悩みも解決できます。
5. 折りたたみ式だから、移動範囲が広がりアクティブなライフスタイルに
折りたたみ電動自転車の最大の魅力は、コンパクトに収納できること。車のトランクに積んで旅行先で使ったり、電車に持ち込んで遠出したりと、移動の自由度が広がります。これにより、普段は行かないような場所へ気軽に足を延ばすことができ、アクティブなライフスタイルを楽しめるようになります。
また、電動アシストがあることで、坂道や長距離の移動も気軽にできるため、「ちょっと遠いけど行ってみよう」という気持ちになりやすくなり、結果的に外出する機会が増え、運動量もアップします。
2025年、通販で買える折りたたみ電動自転車まとめ
折りたたみ電動自転車は、ここ数年で大きく進化し、より軽量・高性能・スマートな仕様になっています。
特に2025年モデルは、
バッテリー性能の向上(航続距離の伸長&急速充電)
スマホ連携で利便性UP
超軽量モデルも登場
おしゃれなデザイン
といった点で、より注目度を浴びています。
自分のライフスタイルに合ったモデルを選びましょう。
✔ 通勤・通学で快適に使いたいなら… 軽量モデルがおすすめ
✔ 長距離移動をするなら… バッテリー容量の大きいモデルを選ぶ
✔ 盗難が心配なら… GPS搭載&折りたたみ持ち運びが可能なモデルが安心
折りたたみ電動自転車は、都会の移動手段としても、アウトドア用途としても活躍する次世代モビリティです。ぜひ、最新のモデルをチェックして、自分にぴったりの1台を見つけてください。